Windows 10 Home 32ビット版から64ビット版に無償で更新できました

Windows 10 Home 32ビット版から64ビット版に無償で更新できました

今更の感が多々ありますが、Windows 10 Home 32ビット版から64ビット版に無償で更新ができました。

実は、昨年(2016年7月)の無償更新の期限ギリギリに自作PCのWindows 7 Home Preminum 32ビット版(DSP版)からWindows 10 Home 32ビット版に更新していました。 今回は、そのWindows 10 Home 32ビット版で使っていたPCに対してWindows 10 Home 64ビット版のインストールを行ったものになります。

更新の具体的内容は?

このような感じです。

2016.7 Windows 7 Home Preminum 32ビット版(DSP版)
→ Windows 10 Home 32ビット版

今回   Windows 10 Home 32ビット版
→ Windows 10 Home 64ビット版

Win 7からWin 10 32ビット版の更新は再インストールをすることなく直接更新ができたのですが、Win 10 64ビット版にするにはまっさらから再インストールをする必要があります。 そのため昨年の更新では32ビット版への更新で妥協していました。

ですが、いつまでも32ビット版を使い続けるのは本意ではないなかったので今回64ビット版に更新することにしたわけです。

一度Win 7からWin 10に更新されているPCなら、再インストールするWin 10が64ビット版であってもライセンス認証で問題は起こらない筈です。

64ビット版をダウンロード&インストール

インストールは、安全性と効率を考えてハードディスクを新しく用意してそれにDVD-Rから64ビット版をインストールすることにしました。 古いハードディスクはあとで売却してしまえば差額は2~3千円位だろうという発想です。ちなみにハードディスクは2.5インチの1TBです。 それじゃ無償にならんだろう? というツッコミはなしってことで。 あと、なんで3.5インチでないの? に対しては、 静か、低消費電力、速度にそんなにこだわらず、SSDより安いです。

インストール用DVD-Rの作成は、マイクロソフトのWin 10の公式サイトに行って「ツールを今すぐダウンロード」のボタンをクリックしてダウンロードしたツールで行いました。

ツールを起動して画面に従っていくとWin 10 64ビット版のインストール用DVD-Rが作成できました。 ちなみにUSBメモリも選択できます。

あとは、まっさらなハードディスクをPCに取り付けてWin 10用のパーティションを作成、フォーマット。電源を一度切ってから、ミス防止のために古いハードディスクは取り外し、先程のDVD-Rで起動させるとインストールが順調に始まり一安心。

ライセンス認証はデジタルライセンス

ライセンス認証は、デジタルライセンスとかいうものが使われているらしく、ライセンス認証のためにプロダクトキーの入力を行う必要はありませんでした。  その画面でプロダクトキーを入力せずに先に進めていくとライセンス認証は問題なく通過してインストールが行われていきました。 あっ、途中で一度再起動があるので、そのときにDVD-Rを取り除いておかないと駄目ですね。

アプリをインストール、メールはThunderbird

Win 10をインストールしてからは、アプリを入れ直して各種データとかを古いハードディスクからコピーして完了。 とはいうもののこれが一番面倒でしたね。 とくに、メールソフトがWindows Live メールがもうダウンロードの提供が終了になっていたのが痛かったです。あれこれ探してMozilla Thunderbirdを代わりに使うことにしたのですが意外といい感じでした。

感想

結局丸一日掛かってしまいましたが、やっと64ビット版に移行できてよかったです。

PCカテゴリの最新記事