国立科学博物館は東京都のJR上野駅の公園口からだいたい徒歩5分位のところにあります。 行くのは今回が初めてです。
入口です。
入口のゲートを抜けて左側に歩いていくと、チケット売り場の入口があります。 入館料は620円でした。
展示館は2つに別れています。
日本館 : 日本列島の自然と私たち (日本の自然、生物、日本人に関係したものの展示)
地球館 : 地球生命史と人類 (地球と生物、地球環境と生命、人類の知恵)
のような感じです(パンフレットを勝手に要約してしまいました)。
日本館では、期間限定で花粉に関する企画展も行っていました。
花粉の量を測る機械です。
部屋の中の花粉対策。 ダイキンの空気清浄機です。
地震計が多数(古いものから新しいもの)展示されていました。写真は 関東大震災の地震の記録のもの。
富士写真フイルムがレンズ設計用に開発した日本初の真空管式の電子計算機
カシオのリレー式計算機
他にも多くの展示物があり十分楽しむことができました。 外に出てみると暗くなっていました。