ヘッドホンの5極 3.5mm ミニプラグを3極に変換するアダプター

ヘッドホンの5極 3.5mm  ミニプラグを3極に変換するアダプター

5極の3.5mmミニプラグ(ソニーのノイズキャンセル対応)を3極の3.5mmステレオミニプラグに変換するアダプタを自作しました。実はソニーのウォークマンを所有していまして、それにはヘッドホンが付属しています。そしてそのヘッドホンにはノイズキャンセル対応のために5極ミニプラグが付いています。このヘッドホンを他の機器で使用しようとすると使えません。というのは、ミニプラグが付いている通常の機器は3極とか4極に対応していて、5極には対応していないためです。だったら「変換アダプタを購入すればいいじゃん」と通常はなるのですが、どこを探しても見つけることはできなかったんです。

自作したプラグアダプターはこれです。

ステレオミニプラグのお尻にミニジャックがあります。このミニジャックは5極対応になっています。ソニーのノイズキャンセル対応のヘッドホンの5極のミニプラグをここに挿入すると一般的なステレオミニプラグに変換されて通常のヘッドホンとして使用できるというわけです。

ヘッドホンの3.5mm ミニプラグの5極を変換するアダプター(自作)

使用した材料

3.5mmの5極ミニジャック(マル信無線電機、M03-A10A0)、3.5mmステレオミニプラグ(マル信無線電機、MP-013LC)、ポリウレタン電線(UEW 直径 実測で0.15mm)、ポリイミドテープ、エポキシ接着剤(100均 Can-Do)、ハンダ。

3.5mmの5極ミニジャックです。ノイズキャンセリングの実験用にと、以前購入していたものを使用しました。ネット上でもっと小型のものも探してみましたがみつけることはできませんでした。

3.5mmの5極ミニジャック(マル信無線電機、M03-A10A0)
3.5mmの5極ミニジャック(マル信無線電機、M03-A10A0)

3.5mmステレオミニプラグです。この中に先程の3.5mmの5極ミニジャックを内蔵させます。

3.5mmステレオミニプラグ(マル信無線電機、MP-013LC)

3.5mmステレオミニプラグの本体部分。

3.5mmステレオミニプラグ(マル信無線電機、MP-013LC) 本体

製作

簡単にながれを説明すると、ミニプラグの穴を拡大。ミニプラグのカバー内部の突起部分を削除。ミニプラグのケーブル固定部分をカット。ミニプラグの本体に5極ミニジャックをエポキシ接着剤で固定。ミニプラグの各端子と対応する5極ミニジャックの各端子をポリウレタン電線で接続。ミニプラグのカバーを取り付けて完成!

ミニプラグのカバーのお尻の穴を拡大

ミニプラグのカバーのお尻の穴に5極ミニジャックがはまるようにするのですが、元のままでは穴が小さいです。穴を拡大して5極ミニジャックがうまくはまるようにします。現物合わせしながらテーパーリーマーで広げました。

拡大前

ミニプラグのカバーのお尻の穴を拡大

拡大後

ミニプラグのカバーのお尻の穴を拡大

ミニプラグのカバーの内側にある突起を削除

ミニプラグのカバーの内側に4箇所突起があるため(強度の確保(?))にサイズ的に余裕がない5極ミニジャックと干渉してしまいます。ヤスリできれいに取り除きました。他の、カバーが金属のミニプラグでは突起がもともとないかもしれませんが、手持ちに使えそうなものはなくわかりません。ただ、金属のカバーの場合には絶縁処理が必要になると思います。

もともとのカバーの内側(突起有り)

3.5mmステレオミニプラグ(マル信無線電機、MP-013LC)のカバー内部の突起

内部の突起を削除後(写真撮影の角度が違っていてすみません)

3.5mmステレオミニプラグ(マル信無線電機、MP-013LC)のカバー内部の突起削除

ミニプラグのケーブル固定部分をカット

ミニプラグのケーブルを固定する部分は5極ミニジャックと干渉してしまうのでカットしてしまいます。カット後はこのようになります。使い古しのニッパーでカットしてからヤスリで滑らかにしました。

3.5mmステレオミニプラグ(マル信無線電機、MP-013LC) 本体 加工

ミニプラグの本体の端子処理とGND端子に電線接続

ミニプラグの本体の各端子が5極ミニジャック取り付け時に干渉しないように、可能な範囲で外側に変形させます。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              更に、GND端子にポリウレタン電線をハンダ付け。この端子については先に電線をつけておかないと作業がしづらいのでこの時点で取り付けてしまいます。

3.5mmステレオミニプラグ(マル信無線電機、MP-013LC) 本体にGNDの電線接続

5極ミニジャック接着面の穴を塞ぐ

穴から接着剤が侵入すると内部の板バネの動きが渋くなる可能性があるので穴の部分だけにポリイミドテープを貼って塞ぎます。テープの面積が大きいと接着強度に影響するので必要最小限としました。ポリイミドテープを使用したのは単に手持ちにあったからで深い意味はありません。写真ではちょっと見づらいかもです。

3.5mmの5極ミニジャック(マル信無線電機、M03-A10A0)の穴を塞ぐ

5極ミニジャックをミニプラグ本体に接着

エポキシ接着剤で5極ミニジャックをステレオミニプラグ本体に接着します。位置合わせは現物合わせにて合わせ込みました。 接着後は通常使用では外れない十分な固定ができているようです。

実は接着直後の写真を取り忘れてしまいました。 なので、配線後の写真となっています。

5極ミニジャックをステレオミニプラグ本体に接着

各端子を配線

ポリウレタン電線で各端子を配線します。5極ミニジャックの各端子はミニプラグのカバーに干渉しないようにあらかじめ折り曲げておきます。 各端子の対応は写真の通りです。 5極ミニジャックのGNDは写真では左下部分(ちょっと線が見えづらい)になっています。5極ミニジャックの右上の端子はミニプラグの先端に対応、5極ミニジャックの中央上はミニプラグの先端から2つ目に対応します。 5極ミニジャックの右下、中央下の端子はMICに相当する部分ですが、3極のミニプラグには対応する部分がないのでどこにも接続しません。

ステレオミニプラグの各端子と対応する5極ミニジャックの各端子をポリウレタン電線で接続

カバーを取り付けて完成

ミニプラグのカバーを取り付ければ完成です。 カバーに対してミニジャックの端面がほんの少し凹んでいますが実用上問題ないのでそのままにしています。問題があった場合には研磨してツライチにするつもりでいました。

3.5mmステレオミニプラグ(マル信無線電機、MP-013LC)のカバー取付

まとめ

とても満足な出来栄えです。 市販品がみつかれば製作する必要はありませんでしたが、うまく製作出来、よかったです。 でも、金メッキ端子かつ金属ケースのステレオミニプラグを使用した方が高級感があったかもです。 

次はリード線付きタイプも作成しようと思っています。 ⇨ 作成しました。記事はこちら

オーディオカテゴリの最新記事